クロノスとカイロス

西洋占星術のホロスコープ読みを中心とした占いのブログ

2021年1月31日 水星逆行開始時のホロスコープ

1月14日に天王星が順行を開始してから、1月31日に水星が逆行を開始するまでの期間は、全惑星が順行する期間になります。

水星は、水瓶座27度から水瓶座11度までの逆行になります。 

逆行開始時点で、太陽がおよそ水瓶座11度にあるので、現在の水星のある位置(4室)から、IC(天底)をまたいで3室の場所に戻っていくイメージになります。

 

2021年1月31日のホロスコープ

2021年1月31日0時43分(水星逆行開始時)のホロスコープです。

 

f:id:kondatetanaka:20210110113252p:plain

 

 

アセンダントは、蠍座16度、MCは獅子座24です。

チャート・ルーラーは、冥王星山羊座26度です。

ファイナル・ディスポジターを見てみると山羊座金星→牡牛座天王星水瓶座土星のループになっています。

1室に星なしで、OOB天体もありません。

 

ホロスコープで目立つには、3室に惑星が集中しているところです。

ICにオーブ3度で水星があります。

太陽と火星のスクエア、土星天王星のスクエアが目立つアスペクトになるかもしれません。

 

太陽のアスペクト

太陽は水瓶座11度で、牡牛座11度の火星と正確にスクエアを形成しています。

火星とのスクエアのアスペクトは、情熱や攻撃性が悪い形で出てくるという意味に解釈されます。

 

月のアスペクト

月は乙女座5度、土星水瓶座6度)とインコンジャクト(150度)、天王星(牡牛座7度)とトライン(120度)の関係になります。

 

チャート・ルーラーのアスペクト

チャートルーラーは、山羊座26度の冥王星です。

目立つ惑星とのアスペクトはないのですが、MC(獅子座24度)とインコンジャクト(150度)、水星とセミセクスタイル(30度)の関係にあります。

 

アセンダントアスペクト

アセンダント蠍座16度です。

ディセンダントは牡牛座16度になりますが、近辺に火星があります。(オーブ5度)

ドラゴンヘッドは双子座18度にありますが、アセンダントとは、インコンジャクト(150度)の関係になります。

 

全体にアスペクトは、スクエア(90度、衝突)とインコンジャクト(150度、かみ合わなさ、不調和)が多いように見えます。

 

3室のカスプのルーラー

水星の逆行というと、連絡の行き違いや通信の異常などのイメージが強いのです、3室のカスプを見てみると、山羊座19度で、カスプのルーラーは土星水瓶座6度)ということになります。

 

この度数のサビアン・シンボルを見てみると、山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」、水瓶座6度「ミステリー劇の演技者」になります。

 

水瓶座6度「ミステリー劇の演技者」

sutakuro.com

 

「Performer of mystery plays」

水瓶座6度の「ミステリー劇の演技者」というサビアン・シンボルを調べてみると、「仮面をつけて役割を演じる」というような内容の解釈が多いようです。

このサビアンシンボルを、英語で見てみると、「Performer of mystery plays」というものになるようです。さらに、ミステリー劇「mystery plays」を調べていくと、「神秘劇」「聖史劇」という項目がでてきます。

ja.wikipedia.org

 

つまり、ミステリー劇というのは、旧約・新約聖書の場面を演じる劇である、ということがわかってきます。 

 もっと調べてみると、英語のサイトですが、サビアンシンボルについてのサイトがあるみたいです。

www.jamesburgess.com

 

ルディアの英語での説明では、「A MASKED FIGURE PERFORMS RITUALISTIC ACTS IN A MYSTERY PLAY」となっていて、翻訳すると、「聖史劇で仮面をつけた人が儀式を演じている」となります。
この中で翻訳が難しいのが、fiureの部分です。主語が「masked figure」なので、マスクをしたフィギュアが演じている(performs)となるのですが、figureは、演者、演じている人物というよりは、人の姿、象徴というような意味でとらえた方がよさそうです。

この特定の演者(人物・個別性)ではなく、その演じられている象徴(原型)に焦点が当てられているところが、いかにも水瓶座らしい感じがします。

英語のサイトには、「原型を通して、トランスパーソナル(超個人的)な意識との関係性を学ぶ」とあります。

このサビアンシンボルがイメージしているのは、演技や儀式を通して原型・象徴が現れる(演じている人ではなく、演じられている象徴、原型に焦点があてられている)という意味に解釈してよさそうです。

 

さらに掘り下げて考えていくと、「ミステリー劇(聖史劇)」には、あらかじめあらすじや台本があります。もともと聖書に書かれている歴史を演じているわけです。

 

最近、ボルテスという人の「七つの夜」という講演録を読みました。

七つの夜 (岩波文庫)

その本の中には、「言葉」と「現象」の関係についての話がありました。「言葉」と「現象」という二つのものを考えた時に、「言葉」は「現象」を説明するためにある、つまり、「言葉」は「現象」を解釈するためのものであり、「現象」が先にあり「言葉」はあとにある、と考えがちです。

ただ、このサビアンシンボルになっている「劇」の場合は、あらかじめ話の内容は「台本」「言葉」によって決まっていて、その内容を演技者が演じるわけです。

つまり、まず「言葉」が最初にあり、「現象」はそのあとにある、ということになってきます。この「まず言葉があった」というのは、聖書のヨハネによる福音書の1章1節と同じ内容です。

 

初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。

ヨハネによる福音書1章 - Wikipedia

 

形而上学的な意味で、言葉と現象を考えた時、言葉とはイデアや元型、形而上の世界のことを指していて、現象とはこの世界の出来事を指しているのかもしれません。

わかりやすくというと、言葉は運命を意味しており、現象は運命に従って生きている人を意味しているのかもしれない、ということです。

 

山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」 

sutakuro.com

次に3室のカスプを見てみると、山羊座19度「大きな買い物袋を下げた5歳程度の子供」となっています。5歳程度の子供が大人が運ぶような大きな買い物袋を運んでいる、というものです。

このサビアン・シンボルは、一般的には「自分には大きすぎると思える課題をこなすことによって、能力が成長する」というような解釈です。

このシンボルを水瓶座6度と同じように、象徴とそれを演じる人という対比に重ね合わせると、この大きなに荷物の持ち主である、本来荷物を運ぶべき大人=原型・もともとの演じられている人、5歳の子供=聖史劇を演じるパフォーマー、と対比することができるように思えます。

ただ、やはり5歳の子供と大きな買い物袋の対比で考えると、ちぐなぐな感じがするのは否めません。

ここが今回の水星逆行の意味をあらわしているのかもしれません。

この3室への星の集中が意味するところは、「仮面をつけた象徴を演じる人(象徴・原型・イデア・あるべき姿・歴史)を通して、大きなこと荷物を運ぶ(超個人的なものとの関係性を学ぶ、本来のあり方を学ぶ)」、「演技者と演技の内容が不釣り合い」という意味になってくるかもしれません。

 

f:id:kondatetanaka:20210111101507j:plain