クロノスとカイロス

西洋占星術のホロスコープ読みを中心とした占いのブログ

2022年5月の星の動き

5月1日時点での星の位置と今月中の移動を確認していきます。

太陽 牡牛座→双子座
水星 双子座(ドミサイル)→逆行開始→牡牛座
金星 魚座(ドミサイル)→牡羊座
火星 魚座
木星 魚座(ドミサイル)→牡羊座
土星 水瓶座(ドミサイル)
天王星 牡牛座(フォール)
海王星 魚座(ドミサイル)
冥王星(逆行中) 山羊座

5月1日時点の品位を見てみると、水星、金星、木星土星海王星がドミサイル(オウンサイン)にあります。10星中5星がホームの位置にあります。

 

5月中の主な星の動き

5月 1日  5時28分 牡牛座11度・新月(部分日食)
5月 1日  6時15分 金星・木星コンジャンクション魚座28度)
5月 3日  1時12分 金星・牡羊座入り
5月10日 20時49分 水星・逆行開始(双子座5度)
5月11日  8時23分 木星牡羊座入り
5月16日 13時14分 蠍座26度・満月(皆既月食
5月21日 10時23分 太陽・双子座入り
5月23日 10時 4分 水星(逆行)・牡牛座に戻る
5月25日  8時17分 火星・牡羊座
5月28日 23時46分 金星・牡牛座
5月30日 20時30分 双子座10度・新月

 

5月は、水星逆行と木星のサイン移動が大きな星の動きになりそうです。
また、今月は蝕の季節に入ってきていて、1日の新月、16日の満月は蝕になりますが、日本では観測できません。

 

・水星逆行

水星逆行は、5月11日から6月3日まで、双子座5度から牡牛座27度までの逆行になります。6月には土星が逆行開始、7月には木星が逆行開始になり、逆行が多くなる季節になっていきます。

2022年の惑星逆行 - クロノスとカイロス

 

今回の逆行は双子座から牡牛座にかけての逆行です。
水星は双子座の支配星でもあるので、双子座や水星にホロスコープのポイントがある方には、影響力が強い逆行になるかもしれません。
影響が強く出ると一般的に言われている方は次のような方になりそうです。

・太陽、月、アセンダントが、双子座か乙女座にある
・水星が双子座か乙女座にある
・双子座や乙女座に星の集中がある方
・ネイタルで水星が逆行している方

などになります。

 

木星牡羊座入り

牡羊座は最初のサインになりますが、火星が支配しているサインであることから、戦いなどを意味することもあります。
木星は拡大を意味していることから、マンデーン占星術(世界情勢などを占う占星術)のサイトなどでは、戦いの拡大と解釈している方もおられるようです。

新月・満月のサビアンシンボル

牡牛座11度(花に水をやる女)
蠍座26度(キャンプをしているインディアン)

 

さて、どうなりますか。

GWの時期になりますが、コロナなどもありますので、気を付けてお過ごしください!!

👀 Mabel Amber, who will one dayによるPixabayからの画像

奇門遁甲の開運術、効いたかどうか検証

半年ほど前に、小野十傳という方の書いた「奇門遁甲」という本を見つけて、作りがなかなかしっかりしているなと思って、購入し、そこに書いてあった開運法を実践したのですが、先日、このパワーボックスを同居している人が、移動させて掃除してしまいました。

私は、これは一回パワーボックスの効果を検証してみろ、というメッセージと解釈して、奇門遁甲開運術の効果のほどを検証してみました。

ちなみに、奇門遁甲の「日盤」を使って人の性格などをみる命理というのは、控えめに言ってかなり当たりました。

開運法に使う月盤、お出かけ方位を調べる時盤はどうだったか検証してみました。

 

パワーボックスの効果検証

パワーボックスは、月盤(座陽)の吉方位に置いてみました。

2021年8・9月 南西/癸甲柱開九地/時雨養根・大象吉
2021年10月 東/乙壬心休三蛇/乙奇昇殿・蓮花清泉・大象吉
2021年11月~2022年1月 南/甲己芮社一符/生木養土・大象吉
2022年2月 東/甲壬芮開七符/廃舵漂洋・大象凶
2022年3月・4月 南/乙己柱景五蛇/乙奇得使・大象吉

振り返ってみると、2021年10月の方位が一番よさそうで、ずっとここにおいておけばよかった、とちょっと後悔しました。
うーん、効果があったような、なかったような感じです。
テキメンに効く!という感じではないです。方位自体がそんな強い吉をもたらすものでなかったのかも・・・とかいろいろ考えました。

正直、効果がイマイチな感じがしていたのですが、振り返ってみると、ちょっとだけ効果あったのかな、という感じもしなくもないです。

ものすごく効果があるわけではないけど、面倒だからやめてしまうのは、ちょっと惜しいかも・・というのが結論になりそうです。

また、パワーボックスを置くだけなので、またやってみようと思います。

 

時盤の効果検証

毎月、一か月分の時盤の早見用をエクセルで作って、出かける方位がよいかどうか見ているのですが、こちらのほうは、正直効果はあんまり・・・という感じがします。

ただ、ずっと方位が悪い時期というのがあって、そういうときはあまり外に出ないほうがいいのかな、と思ったりしていますが、どうなんだろう。

最近は、竜遁の方位にいくことが多くて、かなり強力な吉方位なのですが、新しく竜神様を祭っている池と寺社を見つけたり、不動明王の新しいお寺を見つけたり、という出会いは会ったのかな、とも思えます。

ただ、必要以上に重視しすぎるのはかえって行動が制限されすぎるので、弊害も大きい気がしました。

占いの結果に拘束されすぎないように・・・ということも知ることができたのは結構大きかったかもしれません。

 

パワーボックスぐらいだったら、続けてもいいのかもしれません。
しばらくいい方位がでなかった気がしますが。。

 

奇門遁甲をやって気づいたこと

奇門遁甲を使い始めて、自分なりに気づいたこともいくつかあります。

私の命理は、乙(求安)、丁(求智)、庚(求寿)が吉で、他は凶なのですが、最初は知らずに丙(求財)の方位を使っていました。

で、自分が引っ越した方位などを調べてみると、丙丙の組み合わせの方位が多かったんです。これは、伏吟烈光という方位で、日差しが強すぎて、すべてが枯れてしまう方位とされています。

・私は財に対して欲望が強すぎるのではないか
・なぜ私は財をそれほど欲しがるのか
・財で何を達成したいのか、何が欲しいのか

ということを考えました。

でいろいろ考えて、多分財を得ることで心を平安にしたい、安心したいということじゃないかなと思いました。

つまり、究極的には、丙(求財)の方位ではなく、乙(求安)の方位を使うのが正しいという結論になりました。

お金が欲しい方は多いと思いますが、そのお金を最終的に何を買うのに使うつもりなのか、しっかり考えてみるのは大事なのかもしれません。

 

 

客観的な視点は存在するのか?

先日、「日の名残り」(カズオ・イシグロ著)という小説を読みました。
(※ネタばれ部分もあるかもしれないので、この本に興味がある方は、本を先に読むほうがいいかもしれません。)


この本は、執事の回顧録という体裁で、話が進んでいくのですが、話はすべて主人公であり執事であるスティーブンスの視点で語られていきます。

小説の書き方の本などには、よく「視点を固定する」ということが書かれています。
どういうことかというと、文章を書くときに、様々な人の視点で書くと読み手が混乱するため、ある特定の人の視点から書き続ける、ということです。

今度小説を読むときは、この小説は誰の視点から書かれているのか、ということに注意して読んでみるといいかもしれません。

さて、この視点ですが、この「日の名残り」というワードで検索すると、「信頼できない語り手」という記事が出てきます。

どういうことかというと、この主人公のスティーブンスは、かなりの堅物です。
関心の中心は、どうすれば「偉大な執事」たり得るのか。
彼の関心は、「品格」を備えた「偉大な執事」になることに集中しています。

すべての出来事は、この「品格」と「偉大な執事」という価値観を中心に語られていきます。

途中で、スティーブンスは、恋愛小説を読む場面があるのですが、読んでいて、それを女中頭に見つかる、という下りがあるのですが、スティーブンスは、恋愛小説を読んでいた理由を、「英語力を維持し、向上させるのに、非常に優れた方法」と語られています。

ここで大半の読者は、「あれ?」と思うはずです。
英語力を維持させ、向上させるのに、恋愛小説??と思うのではないかと思います。

つまり、彼の価値観からすると、執事が仕事の合間に恋愛小説を読んでいる、というのは受け入れがたいことなわけで、この行為を自分の価値観に合わせるために考え出した理由が、「英語力の維持、向上」ということなんじゃないかな、と思うわけです。

つまり、このスティーブンスの視点は、すべて「品格」や「偉大な執事」という価値観を色濃く反映していて、語られていることも、その価値観を強く反映している、これが、「信頼できない語り手」と言われるわけのようです。

大半の物語は、誰かの視点から語られていて、現象の説明にも、その人の価値観が入ってきます。
「でも、価値観をいれずに客観的に物事を記述できるのでは?」と思われるかもしれません。

ここで、私は思うんですが、「客観」とは誰の視点のことなのでしょう。
世の中に存在する人は、何らかの価値観を通して物を見ているのです。
とすると、客観とは誰の視点なのか、とか、なんの価値観にも縛られずに、現象を記述する、ということは可能なのか、という疑問がでてくるわけです。

松村潔氏の本では、「客観は主観の集合」と書かれていたのを思い出しました。

何かを知りたいときには、ほかの人の意見など多くのデータを検証して、それが真実なのかどうかを確認しようとする。だが、これは数が多いものを選ぶという姿勢でしかなく、これは妄想を違う妄想ですり合わせているだけなので、長い期間にとんでもない思想や社会的習慣がつくられていく。

「分身トゥルパをつくって次元を超える」(松村潔著)(107ページ)

 

いわゆる科学法則も、観測や客観的な視点から作られていると思いがちですが、実際には、科学的な法則は、科学者の信念が作っている、と書かれていた本も読んだことがあります。

松村潔氏の本では、「視覚は思想の反映である」という記述がよくでてきます。
目から入ってくる視覚情報は、客観的な目の前にある像を映し出している、と思いがちですが、実際には、自分が見えると思っているものしか見えない、自分がそこにある、と思っているものしか見えない、ということです。

物語についても、視覚と同じようなことが言えるのかもしれないなあ、と思いました。
少し深い読書体験ができました。

最近、ちょっといいなと思った言葉

最近、ブログの更新頻度が落ちて、去年と比べると楽です(笑)

ところで、最近ちょっといいなと思った言葉があったので、ご紹介したいと思います。

うまく生きていくためには、二つのことを知っておく必要があるのだそうです。

自分にとって何が必要なのか知ること
自分にとって何が必要ないのか知ること

という言葉です。

自分にとって何が必要なのか、はよく考えることがあると思いますが、自分にとって必要のないもの、というのはあまり考えることがありません。

とかく何でもかんでも持っているのはいいこと、と考えがちですが、「自分にとってこれは必要がない」「優先度が低い」ということを知っておくことは、大事だなあと思いました。

特に、社会的に大事とされている、とか、周りの人が大事だと言っている、とか、一般的にこれは大事だとされているのだろう、というものがあって、そういうものは、あまり深い考えもなく、「自分にとって必要なもの、こと」と考えてしまいがちです。

社会的に大事かどうか、周りの人にとって大事かどうか、一般的に大事かどうか、ではなく、「自分」という視点から見て大事かどうか、必要なのか必要ないのか、ということをあらかじめ知っておくと、混乱しなくてもすみます。

それになんでもかんでもそろえなくてもいい、自分にとっている、というものだけがあればいいんだ、という考え方は、少し心が軽くなる考え方でもあるような気がします。

 

f:id:kondatetanaka:20220409161508j:plain

John HainによるPixabayからの画像

2022年5月1日(5時28分)牡牛座11度の新月(部分日食)

5月の新月は1日の早朝です。

この新月は、部分日食になりますが、日本では部分日食は観測できません。

令和 4年(2022)暦要項 日食・月食など - 国立天文台暦計算室

 

この日は牡牛座11度の新月になるのですが、同時に金星と木星コンジャンクションします。木星と金星は、ベネフィックと呼ばれる吉星で、これのコンジャンクションはとてもよい星の位置になります。

部分日食に金星・木星コンジャンクション、金星、木星海王星魚座滞在と特徴の多いホロスコープになります。

f:id:kondatetanaka:20220408125613p:plain

ホロスコープ作成:Star Navigator | ARI 占星学総合研究所

全体像

ホロスコープは、東京・プラシーダスで作成しています。

新月は牡牛座11度です。

アセンダントは牡牛座22度、アセンダント上にドラゴンノードが乗っているという、これもまた目立ちます。

MCは水瓶座4度です。

チャートルーラーは金星で、魚座28度で、木星コンジャンクションです。

1室に双子座に入ったばかりの水星があります。OOB天体はありません。

ハウスで見ると、水星以外の星が10室から12室に集中している点もポイントになりそうです。

ファイナル・ディスポジターを見ると、

水瓶座の星ー牡牛座天王星魚座金星ー魚座海王星の流れで、海王星に流れが集まります。

双子座水星だけが単独でいる形になっています。少し前までは、魚座海王星だけが単独でいる形が多かったのですが、今回は逆に流れが魚座海王星に集まって、双子座水星だけが孤立する形です。

ホロスコープの特徴が多いので、まとめると、

・日食(部分日食)の新月(牡牛座11度)

アセンダント・ディセンダントとノード軸(ドラゴンヘッド・テイルの軸)が重なる

・チャートルーラー金星と木星コンジャンクション魚座28度)

・ファイナル・ディスポジターは魚座海王星魚座25度)

になっています。

 

最も強調される星は魚座金星

ホロスコープはやはりチャートルーラー金星とファイナル・ディスポジター海王星魚座に滞在していて、魚座副支配星の木星と金星がコンジャンクションをつくっているので、魚座強調であるといえます。

同時、牡牛座新月(日食)で、牡牛座のアセンダントドラゴンヘッドが重なっています。牡牛座の支配星の金星、牡牛座も強調されています。

この二つの強調点で重なっているのは、ホロスコープの中心は魚座金星になりそうです。

ファイナル・ディスポジターの流れをみても、水瓶座土星ー牡牛座天王星ー金星という大きな流れがあって、金星の位置でディスポジターがだいたい決まってきます。

5月には金星は牡羊座に移動しますが、火星が魚座に滞在しているで、水瓶座土星-牡牛座天王星牡羊座金星-魚座火星-魚座海王星に流れができるので、しばらくファイナル・ディスポジターが魚座海王星の流れが続きそうです。

 

アスペクト

新月(太陽・月のコンジャンクション
金星・木星コンジャンクション
アセンダントドラゴンヘッドコンジャンクション

という三つのコンジャンクションがあります。

まず、金星、木星コンジャンクションですが、石井ゆかりの星占い教室ノートでは、金星と木星アスペクトについて「愛に恵まれる配置」「経済的に非常に豊かになることも」と書かれていました。

吉星同士のコンジャンクションになります。

星のアスペクトではないですが、ドラゴンヘッドアセンダントコンジャンクションもあります。

牡牛座新月と同時にこのアスペクトがあることは、何か運命的な暗示のような感じがします。牡牛座は、一般的に美や豊かさなどを表しているサインとされていますが、対向の位置には蠍座があって、蠍座を「死」、対向の牡牛座を「生きていた爪痕」と読むこともできます。

ドラゴンヘッドについて、「占星学」(ルル・ラブア著)では次のように書かれています。

霊体、あるいは超意識の記憶を表すとも言われ、カルマティック(宿業的)な絆を意味する場合もあります。ドラゴンヘッド木星に、ドラゴンテイルは土星に類似した効果を与えます。

「占星学」(ルル・ラブア著)

魚座に星が集まっていて、牡牛座-蠍座軸での新月の時期が日食、月食の時期と重なり、アセンダント上にドラゴンヘッドがある、という印象的なホロスコープです。

 

サビアンシンボル

新月(牡牛座11度:花に水をやる女)

アセンダントドラゴンヘッド(牡牛座22度:荒れた水の上を飛ぶ白い鳩)

金星・木星コンジャンクション魚座28度:満月の下の肥沃な庭)

海王星魚座25度:聖職の浄化)

 

自分のホロスコープと重なてみる

f:id:kondatetanaka:20220408133040p:plain

今回の新月図はかなり印象的だったので、自分のホロスコープと重なてみてみました。

トランシットとネイタルは以下のようなアスペクトがあります。

・トランシット新月は、ネイタルの太陽、水星とスクエア
・トランシット火星とネイタル金星がオポジション
・トランシットのアセンダントドラゴンヘッドは、ネイタル火星とコンジャンクション

私のプログレスの太陽が乙女座25度にいて、魚座海王星オポジションになっています。

今回の新月図と蠍座の満月図はちょうど食の時期と重なっていて、金星、木星海王星魚座滞在の直後に起こるので、影響力が強そうな感じがします。

興味のある方は、ご自身のホロスコープ新月図を重ねてみてみるといいかもしれません。

影響が大きそうな位置は、
・牡牛座、蠍座10度近辺
魚座乙女座25度から30度あたり

の星で、このあたりに星があると影響の強い星からアスペクトをうけます。

 

f:id:kondatetanaka:20220409150456j:plain

Peter HによるPixabayからの画像